こんにちはフロメです。
今回はNBA2K19の操作方法についてまとめていきたいと思います。
※NBA2K20操作方法については以下を参考にしてください。

【NBA2K20】基本操作方法を解説します
こんにちはフロメです。
NBA2K20が発売されてだいぶ月日が経ちますがオンライン上では大きく技術に差がある対戦が見受けられます。
個人的には実力者がどんどん増えてレベルの高い接戦が繰り広げられる事を期待しています。
この...
この時期に操作方法ってどういうことって思われるかもしれませんが
基本を疎かにするプレーヤーが多いと感じたので書くことにしました。
2Kで伸び悩んでいる方もいると思うので基本的な操作方法から参考にしてください。
(参照サイト:『NBA 2K19』ヘルプ – Xbox Live)
基本的なオフェンス
アクション | 入力 |
選手の移動 | Lスティック |
ドリブル/シュート/パス | Rスティック |
ポストアップ/プロテクト(長押し)|ハードストップ(タップ) | L2 |
ダッシュ | R2 |
プレイを指示する(タップ)|ピックコントロール(長押し) | L1 |
アイコンパス | R1 |
パス(タップ)/スキップパス(長押し) | ×ボタン |
バウンスパス(タップ)|派手なパス(二度押し)|ハンドオフ/ピッチパス(長押し) | 〇ボタン |
シュート(タップでポンプフェイク/ホップ) | □ボタン |
オーバーヘッドパス(タップ)|アリウープ(二度押し)|走り込ませてパス(長押し) | △ボタン |
試合 HUD | 十字上キー |
強調点 | 十字右キー |
オフェンス戦略 | 十字左キー |
選手交代 | 十字下キー |
タイムアウト | セレクトボタン |
ポーズ | スタートボタン |
シュート
アクション | 入力 |
ジャンプシュート | □ボタンを長押しかRスティックを倒し続ける(上方向に倒してバンクシュート) |
ホップギャザー | ドリブル中に□ボタンをタップする(Lスティックでホップする方向を決める) |
スピンギャザー | 立っているかドライブ中にR2を押しながら□ボタンを二度押す |
ランニング/フローターシュート | ゴール付近でドライブ中にRスティックを倒し続ける |
ノーマルレイアップ | ドライブ中にRスティックを上方向に倒し続ける |
リバースレイアップ | 右側のベースラインに沿ってドライブ中にRスティックを右方向に倒し続ける |
クレイドル/ユーロステップレイアップ | ドライブ中にRスティックを左右どちらかに倒し続けるか、Lスティックを左か右に倒しながら□ボタンを二度押す |
ツーハンドダンク | R2+Rスティックを上方向に倒し続ける(ドライブ中) |
派手なダンク | R2+Rスティックを下方向に倒し続ける(ドライブ中) |
利き手/反対の手のダンク | R2+Rスティックを左か右に倒し続けて対応する手でダンクする(ドライブ中) |
ポンプフェイク | ジャンプシュートを開始した後すぐにRスティックを離す |
ステップスルー | ポンプフェイクを行い、動作終了前にもう一度Rスティックを倒しそのままにする |
プットバックダンク/レイアップ | オフェンスリバウンド時にRスティックを任意の方向に倒し続ける |
ドリブル
アクション | 入力 |
シグネチャー サイズアップ コンボ | 立っているかドライブ中にRスティックを上に弾く |
イン&アウト | R2+Rスティックを上に弾く |
へジテーション(クイック) | 右手でドリブル中にRスティックを右に弾く |
へジテーション(エスケープ) | 右手でドリブル中にR2+Rスティックを右に弾く |
クロスオーバー | 右手でドリブル中にRスティックを左に弾く |
レッグスルー | 右手でドリブル中にR2+Rスティックを左に弾く |
ビハインドザバック | Rスティックを下に弾く |
・ビハインドザバックを応用するとこんな技も可能です
Switched hands like Jordan #PS4Sharehttps://t.co/5Rva5IbNh5 pic.twitter.com/lRcAYZi4rn
— Josh Tadlock (@JMethodz92) August 10, 2019
アクション | 入力 |
クロスしてヘジテーションエスケープ | クロスオーバー、レッグスルー、ビハインドバックを行った後、ボールを持つ手を切り替える前にすぐヘジテーションに繋げる |
シグネチャー サイズアップ チェイン | 立ち止まっている状態から上記のムーブを連続して素早く繰り出し、シグネチャー サイズアップ ダブルやトリプルを行う |
ハードストップ | ドライブ中にL2を押してすぐ離す |
ステップバック | R2+Rスティックを下に弾く |
スピン | 右手でドリブル中にRスティック右回りに回して、すぐ離す |
ハーフスピン | 右手でドリブル中にRスティックを右から上に4分の1回して、すぐ離す |
トリプルスレットジャブ | Rスティックを左、右、上のどちらかに倒してからすぐ離す |
トリプルスレットサイズアップ | R2+Rスティックを上に倒してからすぐ離す |
トリプルスレットへジテーション | R2+Rスティックを左か右に倒してからすぐ離す |
トリプルスレットステップバック | R2+Rスティックを下に倒してからすぐ離す |
トリプルスレットスピンアウト | Rスティックを回し、すぐにニュートラルに戻す |
パス
アクション | 入力 |
パス | ×ボタン (Lスティックでレシーバーを選択) |
バウンスパス | 〇ボタン (Lスティックでレシーバーを選択) |
スキップパス | ×ボタンを長押しで、離れているチームメートへスキップパスをする |
オーバーヘッドパス | △ボタン(Lスティックでレシーバーを選択) |
アリウープ | △ボタンを二度押す(Lスティックでレシーバーを選択、またはリング方向に倒して1人アリウープ) |
走り込ませてパス | △ボタンを長押しし(Lスティックでレシーバーを選択)、離すとパスする |
派手なパス | 〇ボタンを二度押す(Lスティックでレシーバーを選択) |
ハンドオフ/ドリブルピッチ | 〇ボタンを長押ししてチームメイトをボールに近づけさせハンドオフを待つか、〇ボタンを離して早めにパスをする( Lスティックでレシーバーを選択) |
アイコンパス | R1を押してから、パスを受けさせたい選手のアクションボタンを押す |
フェイクパス | △ボタン+〇ボタン(立っている状態、またはドライブ中) |
・フェイクパス動画
パスフェイクが決まると興奮する#NBA2K19 #PS4sharehttps://t.co/Ywm9IqTl6L pic.twitter.com/AxlWZGMLOn
— roku (@rokuhara2K) November 2, 2018
アクション | 入力 |
ローリングインバウンド | ベースラインインバウンド時に△ボタンを押す |
ギブ&ゴー | ×ボタンを長押ししてパサーを操作したまま、を離してボールを取り戻す |
プロコントロールパス | R1+Rスティック |
ディフェンス
オンボールディフェンス
アクション | 入力 |
厳しいディフェンス | ドリブラーの正面でL2を押したままにする |
ドリブラーを囲う | ドリブラーの近くでL2を押したままにする |
ファストシャッフル | L2+R2を押したままにしながらLスティックを任意の方向に倒す |
ハンズアップディフェンス | Rスティックを上方向に倒し続ける |
ハンズアップ左/右 | Rスティックを左/右方向に倒し続ける |
シュートチェック | Rスティックを上方向に倒して、素早く離す |
オンボールスティール | Rスティックを下方向に倒して、素早く離す |
垂直シュートチェック | Lスティックをシューターと逆方向に倒したまま、△ボタンを押す |
スワットブロック | R1を押したまま、△ボタンを押す |
チャック | 〇ボタンをタップ |
テイクチャージ | 〇ボタンを押したままにする |
フロップ | テイクチャージ中に〇ボタンを離し〇ボタンを押す |
インテンショナルファウル | ボールを持っている選手の近くで□ボタンを押したままにする(チームインテンショナル ファウルの場合はセレクトボタンを押す) |
ダブルチーム | L2を押したままにする |
アイコンダブルチーム | L2を押し、一緒にダブルチームをする選手のアクションボタンを押したままにする |
ポストでプルチェア | ポスト中の選手と逆方向にLスティックを倒したままにする |
オフボールディフェンス
アクション | 入力 |
チャック/つかむ | 〇ボタンをタップ |
ポストアップ/ディナイ | 相手選手の近くでをL2押したままにする (ゴールまでの距離に応じる) |
ディナイハンズアウト | Rスティックを任意の方向に倒す |
ボールプレッシャー | Rスティックをボールを持っている選手の方向に倒す |
プッシュ | L1+Lスティックをディフェンダーの方向に倒す(オフボールの状態でポストにいるとき) |
ディナイ/フロントポスト | L1+Rスティックを左か右に倒す(オフボールの状態でポストにいるとき) |
ポストでプルチェア | Rスティックをオフェンス選手と同じ方向にフリック(オフボールの状態でポストにいるとき) |
まとめ
NBA2k19の操作方法をまとめましたが個人的に重要だと思うのは
ディフェンス全般
ディフェンス全般
パスフェイク(&ナイスタイミングでのパス)
パスフェイク(&ナイスタイミングでのパス)
だと思いますね。
シュートなんてアホでも入るようになるのでこのゲームのシュートとダンクの単体技はそんなに価値は無いと思います。
ただし回線速度が低い人はシュートは入りません。解決方法はこちらを参考にしてください。
本当に上手いプレーヤーはパスとディフェンスが総じて素晴らしいです。
この操作方法はNBA2K20でもあまり変わらないと思いますので是非とも参考にしてスキルアップに役立ててください。
それでは(・へ・)