こんにちはフロメです。
今回はバッジ一覧紹介の最後、ディフェンス/リバウンドバッジについてご紹介します。
ディフェンスとリバウンドは他の3種類のバッジ比べて一番地味です。
しかし一番重要なバッジと言っても過言ではありません。
なぜならチームとして考えたときに一番味方にいて頼りになるのかディフェンスやリバウンドで貢献できる選手だからです。
オフェンスでリードできる選手はたくさんいますがディフェンスでリードできる選手は貴重なんです。
前回の記事プレイメイキングバッジも極めたプレイメイクできるディフェンダーというのも良いと思いますね。

SGやSFならシュート力とディフェンスを兼ね備えた3Dと呼ばれる選手も味方にいると嬉しいですね。
NBAでも昔からディフェンスやリバウンドで貢献しているスター選手はいますが
近年NBAはシュート力がフォーカスされがちでディフェンスはチーム力で見る方が多いように感じます。
でもディフェンスで貢献する選手をファンはしっかり見ています。
そんなディフェンス/リバウンドで代表的な選手は以下の3人ではないでしょうか。
ディフェンス/リバウンドは単純に相手を止めるだけではなく
他の選手よりも予測する能力やポジショニング、そして何より高いバスケIQが求められます。
ただスティールボタンを連打するだけではなくディフェンスで支配できる選手を是非目指してほしいと思います。
ディフェンス/リバウンドバッジ一覧
アイコン | 名称 | 詳細 | おすすめ度 |
![]() |
インターセプター | パスコースでのスティール確率が上昇する。 | ★★★ |
![]() |
インティミデーター | オフェンスを威圧し、シュートを失敗しやすくさせる。 | ★★★★★ |
![]() |
オフボールの天才 | オフェンスを妨害する能力が上昇する。 | ★★★ |
![]() |
クランプ | ペリメーターでのボール保持者の前に出る能力をブーストする。 | ★★★★ |
![]() |
チェイスダウンアーティスト | チェイスダウンブロックの確率が上昇する。 | ★★★★ |
![]() |
ディフェンスリーダー | 試合中のチームメイトのディフェンス能力をブーストする。 | ★★★★ |
![]() |
トラッパー | 捕らわれたオフェンス選手を苦しめる。 | ★★ |
![]() |
ハートクラッシャー | ディフェンスでハイライトプレイを達成したときに、相手のテイクオーバーメーターを減少させる。 | ★ |
![]() |
ピックポケット | ボール保持者からスティールを決める能力が上昇する。 | ★★ |
![]() |
ピック回避巧者 | ディフェンスのスクリーンを効果的に抜ける能力が上昇する。 | ★★★ |
![]() |
ブリックウォール | スクリーンの能力が上昇し、ぶつかった相手の体力を奪う。 | ★★★★ |
![]() |
ボックス | 相手をボックスアウトする能力が上昇する。 | ★★★★ |
![]() |
ポゴスティック | 連続でブロックを試みる際の能力が上昇する。 | ★★★★ |
![]() |
ポストムーブロックダウン | ディフェンダーのポストムーブをディフェンスする能力が上昇する。 | ★★★ |
![]() |
リバウンドチェイサー | リバウンドを追いかける能力が上昇する。 | ★★★★ |
![]() |
リムプロテクター | シュートをブロックする能力が上昇し、ブロッカーおよびチームメイトのテイクオーバーメーターにブーストが付与される。 | ★★★★ |
![]() |
ワーム | リバウンダーがボックスアウトを通り抜ける、または回り込むことがより簡単になる。 | ★★★ |
![]() |
引っ越しトラック | ディフェンダーがポストで選手を動かす能力が強化される。 | ★★★ |
![]() |
疲れ知らずのディフェンダー | ディフェンスで奮闘した際のエネルギー消費が軽減される。 | ★★ |
![]() |
電光石火 | ディフェンスの最中、リード&リアクトシステムの指示をより早く受け取る。 | ★★ |
まとめ
当サイトではインティミデーターをおススメしています。
これを殿堂入りまでレベルを上げることでゴール下を死守することが可能になります。
地味に効果があるのがチェイスダウンアーティストも良いですね。
ブロックモーションが増えるのですが、決まるとスカッとしますのでこういった見た目も重視したバッジも良いと思います。
トラッパーとか電光石火については、あまり意味を見いだせていませんが、使いこなしている方もいるかもしれませんので
色々と試してみると良いかもしれません。
ディフェンスバッジは上げると相手は攻めることが出来ずRECでは前半20点以下なんて試合も良く見かけます。
ディンフェンスマスターを目指してこのバッジ一覧を参考にしてみてください。
それでは。
バッジ一覧記事